PowerPoint(パワーポイント)でブログの画像を編集するテクニック

PowerPointで画像編集

皆さんは、ブログの記事などに使う画像をどのように作っていますか?

いらすとや・写真ACで検索してコピペ……?

それだけではもったいないです!
せっかくの個性あふれる文章なのに、画像のせいで「ありふれた普通の記事だなぁ」という印象を持たれてしまうかもしれません。

それに、文章だけ・イラスト1つだけでは表現できないことがたくさんあります。例えばアフィリエイトについて説明するこちらの画像。

アフィリエイトの説明イラスト

このようなイラストをはさむことで、読者がより理解しやすくなります。どうでしょう、画像編集したくなってきませんか…?

このブログで使っている画像はすべてPowerPoint(パワーポイント)で編集しています。
記事中の画像はもちろん、記事タイトル、ブログタイトル、プロフィール…とにかく全部、PowerPoint製です。

PowerPointで作った画像

この記事では、パソコンにインストールしている人も多いであろうPowerPointを使って、誰でも簡単に画像を編集する方法をご紹介します!

このブログで使用しているイラストはすべて、こちらの記事で紹介している素材サイトからお借りしています。

画像の切り抜き・トリミング・回転

こちらのタイトル画像の制作過程を通して、PowerPointでの編集テクニックをご紹介します。

タイトル画像

私はデザインに関しては素人ですが、普通の人でもこれくらいできるんだ、という参考になれば嬉しいです。

今回のベースとなる写真はこちら。素材サイトからお借りしました。

水面と鳥

最初に行うのは切り抜きです。画像からこの鳥だけを取り出します。

画像を選択し、「書式」→「背景の削除」を選択。

書式・背景の削除

すると、背景がこんな感じのド派手なピンク色になります。ピンク色のところが削除されて透明になる部分です。

背景の削除

このままだと鳥さんの身体がえぐり抜かれてしまうので、左上の「保持する領域としてマーク」を選択して、残したい部分をなぞっていきます。

保持する領域としてマーク

保持する領域をマーク

切り抜き完了

終わったら左上の「変更を保持」をクリック。ちょっと粗いですが、無事切り抜くことができました。
精度を高めたい方は右下のパーセントの数値を上げ、拡大して編集するとよいです。Ctrlキーを押しながらマウスのホイールを上に回転させてもズームできます。

今回のタイトル画像では「切り抜いてやりましたよ」感を出すために、もう一枚同じ写真を用意して、鳥さんを背景として切り抜きました。

鳥も切り抜いた

画像はドラッグで動かせます。
画像の上下を入れ替えたい場合は、画像を右クリックして「最前面へ移動」「最背面へ移動」などを選択すればOKです。

画像の上下を入れ替え

ちなみに「Ctrl+Z」コマンドで操作を逆再生できます。これはブログの編集画面でも使えるので覚えておくと便利です。

例えば「川」という字を書くとします。

3画目でミス

3画目でミスった!こんな時は、あわてず騒がず「Ctrl+Z」を押します。Ctrlキーを押しながら、アルファベットのZを押すのですよ。

2画目に戻った

1手前に戻りました。でもやっぱり、さっきのミスも味があって良いな…ということで、「Ctrl+Y」を押して1手先に進めることもできます。

3画目に戻った

1手先に進みました。
ただし、何もやっていないのに「Ctrl+Y」を押しても、自動でPowerPointが作業を進めてくれるわけではありません。あくまでも「Ctrl+Z」で戻ったぶんだけです。

他にも便利なショートカットがいくつかあります。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
超便利!はてなブログで使えるショートカットキー15種類

画像を選択して「書式」右上の「トリミング」を選択すれば、画像を線に沿って切り取ることができます。

トリミング

鳥ミング

トリミング後

形に合わせてトリミングすることもできます。PowerPointすごい。

ハート型トリミング

ずいぶんと話が脱線してしまいました。

タイトル画像の左下に、ぴよたそのひよこちゃんをぶち込みます。この子は背景透過(PNG)なので切り抜き不要です。

ひよこの大きさを調節

画像の四隅をドラッグして大きさを調節します。

おっと、ひよこちゃんのハサミが左を向いていますね。こんな時は「左右反転」を使いましょう。
画像をクリックして、「書式」→「回転」→「左右反転」を選択します。

左右反転

左右反転後

ひよこちゃんが鏡写しになり、ハサミが右を向いてくれました。

ちなみに、上の画像の赤い丸でかこんであるところをドラッグすると、画像を回転させることができます。

回転を利用すれば、こんな感じの画像も作れます。

図形の回転をしたイラスト

 

画像の色・明るさ・アート効果

せっかくなので背景をいじってみましょう。

色のトーンを落として、澄んだ青色にしてみます。

画像を選択して、「書式」→「」→「色のトーン」で調節します。

色のトーンを落とす

背景の水面がっぽくなりました。

青っぽい水面

色のトーンを変えてっぽくすることもできます。画像の明るさ・鮮やかさも変更できるので、いろいろ試してみてください。

色のトーン比較

続いて、背景をパッチワーク風にしてみます。
画像を選択して、「書式」→「アート効果」→「パッチワーク」を選択。

パッチワーク

アート効果のオプション」から、グリッドのサイズを大きくできます。

グリッドのサイズを変える

他のアート効果も同様に編集が可能です。種類が多すぎて紹介しきれないので、いろいろいじってみてください。

こんな感じで背景にグリッドが入りました。

グリッド加工後

グリッド必要なかったのでは?いい感じに仕上がってきましたね。

 

右クリックして「図の書式設定」から、ぼかし加工などをすることが可能です。

ぼかし加工

ただ、これではせっかく切り抜いた鳥さんの形までぼやけてしまいます。

切り抜いた形がぼやけている

この解決法として、上から透過性のある長方形をかぶせるという手があります。
左上の「挿入」→「図形」→「正方形/長方形」を選択。

四角形を挿入

ドラッグで長方形をつくります。

ドラッグで長方形を作成

デフォルトでは色が青なので、「書式」→「図形の塗りつぶし」で白色を選択します。

図形を白で塗りつぶし

すぐ下にある「図形の枠線」は「枠線なし」にすると、こんな感じになります。

枠線なし

これだと向こう側が見えないので、透明のグラデーションにします。

画像を右クリックして「図の書式設定」へ。

塗りつぶし(グラデーション)

塗りつぶし(グラデーション)」を選択します。
グラデーションの分岐点」で両はしに白色を設置して、右側の透明度を100%に。

左端をぼかした

長方形の右側ほど透明に近くなるので、いい感じに画像の左端をぼかすことができました。

この長方形をコピー・回転することで、上下左右すべての端っこをぼかします。

上下左右をぼかした

完成が見えてきましたね。

グラデーションの分岐点を増やしてカラフルにすれば、下のように虹色をつくることも可能です。

虹色の背景

でもたいていの場合、背景はフリー素材を使う方がキレイになります。やっぱりプロの作品が一番。

文字のつくり方

次に、ひよこちゃんのセリフをつくりましょう。

左上の「挿入」→「テキストボックス」を選択し、文字を入れたい場所でドラッグします。

テキストボックスの挿入

 

ひよこちゃんのセリフ「画像編集」を入力します。

「画像編集」と入力

 

文字をドラッグすれば、フォントや文字の大きさを変更できます。枠をクリックして画面上部のメニューバーで調節することも可能です。

文字の大きさを変更

今回のフォントは「HG丸ゴシックM-PRO」で、大きさは96にしました。
他にも「B・I・U」で太字斜体下線付きにしたり、をつけたりできます。ブログの編集画面と同じですね。

最後に吹き出しを入れます。ぼかしに使った長方形と似たような手順です。

挿入」→「図形」→「吹き出し」を選択し、画面上でドラッグ。
書式」→「図形の塗りつぶし」を白に、「図形の枠線」は灰色にします。

吹き出しを挿入

せっかく切り抜いた背景が見えないので、吹き出しを右クリックして「図形の書式設定」→「透明度」を上げます。

吹き出しの透明度を上げた

 

タイトル画像が完成しました!

タイトル画像

デザイン的に美しいかと言われると微妙ですが、「画像編集しました!」って感じは出ているのでヨシとします。

おまけ。ハデな文字の作り方をご紹介します。

派手な文字

1つのテキストボックスでは表現できないので、2つの文字を重ねます。
ずらすとこんな感じです。

2層の文字

後ろ側の文字だけ「文字の輪郭」→「太さ」の数値を上げることによって、文字がはみ出て見えるようになります。

文字の周りのぼやっとしたオーラのようなものは、「文字の効果」→「光彩」を選択して編集します。

文字の効果・光彩

「光彩のオプション」から、光彩のサイズや透過度を調節することも可能です。

光彩があるとにぎやかになります。

光彩なし・ありの比較

光彩を利用したタイトル画像

超カンタン!WordPressブログの始め方を画像付きで解説します のタイトル画像。文字にグラデーションもつけています。

画像のグループ化・保存

編集が終わったら、画像を保存したり、直接ブログにコピー&ペーストしたりします。

このままだと画像・文字がバラバラなので、ドラッグで囲ってすべての画像を選択し、右クリック→「グループ化」します。

グループ化

グループ化された

1つの画像(グループ)になりました。トリミングでいらない部分を消し、右クリック→「図として保存」を選択すれば、名前をつけて保存できます。

このままコピーしてブログの編集画面に貼り付けてもOK。

 

グループ化やトリミングが面倒くさい!という方は、「Snipping Tool」を使いましょう(Windows限定)
左下のスタートボタンから、「Windowsアクセサリ」→「Snipping Tool」→「新規作成」を選択。
画面上をドラッグすれば、好きな部分だけ切り取ったスクリーンショットが作れます。

Snipping Tool

Snipping Toolをひんぱんに使う方は、タスクバーにピン留めしておくと便利です。

容量の大きさが気になる方はJPEGで保存しましょう。

画像のデータ量を落としてページ表示を高速化する方法はこちら。

以上、PowerPointを使った画像編集の方法について解説しました。

PowerPointを使いこなせばポスターやビラのデザインもできるので、慣れてきたら挑戦してみてください!

「PowerPointを使ったデザイン技術についてもっと知りたい!」という方はこちら。
パワポでデザイン