前回の攻略記事に想像以上のアクセスがあって驚いています。タイピンガーZ、ものすごい人気ですね。
需要があるなら私もそれに応えよう!ということで、今回は攻略記事の続編です。タイピンガーZで最強のキーボイドを暴いていきたいと思います。
各キーボイドのすべての覇道モードや、タイピングコロシアムで勝つために必要なタイピング速度もご紹介します。
※この記事の情報は2022年12月8日現在のものです。ゲームの仕様変更でキーボイドの強さは変わる可能性があります。
ウイン・タイパイパイ・エッグベイビーが強い!
結論から言いますと、キャラの見た目を気にしないのであれば、ウイン・タイパイパイ・エッグベイビーの中からキーボイドを選ぶのがおすすめです。
覇道モード中にノーミスで打てるならエッグベイビーが最強ですが、1~2ミスが許されるウインや、3ミスが許されるタイパイパイもおすすめです。
エンペンはウインの下位互換で、スイクーはタイパイパイ・エッグベイビーの下位互換です。あまりおすすめできません。
タイソ君は2021/1/30現在、間違いなく最弱です。今後修正されるかもしれません。
2022/12/8追記
タイソ君のHPが上方修正され、他のキーボイドとほぼ同じ強さになりました。
全キーボイドのステータスと覇道モード
それぞれのキーボイドが上限のLv30になった時のステータスがこちら。
HP | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|
ウイン | 103500 | 372 | 372 |
エンペン | 119992 | 317 | 439 |
スイクー | 99830 | 421 | 302 |
タイパイパイ | 99830 | 421 | 302 |
エッグベイビー | 99830 | 421 | 302 |
タイソ君 | 107730 149983 |
299 | 395 |
最高倍率の覇道モードでランクAとランクZ4に挑んだとき、勝つために必要なタイピング速度(打鍵数/分)の目安はこちら。
A | Z4 | |
---|---|---|
ウイン | 91.88 | 358.4 |
エンペン | 92.13 | 362.4 |
スイクー | 92.15 | 361.1 |
タイパイパイ | 92.15 | 361.1 |
エッグベイビー | 87.97 | 346.6 |
タイソ君 | 128.3 92.16 |
497.0 357.0 |
(※覇道モードを使いきった時の平均ダメージを使って計算しています。実際は覇道モードを使いきれないことが多いので、あくまでも「最低限必要な速度」と思ってください。)
どのキーボイドもほとんど同じ強さですが、唯一1.75倍の覇道モードを持つエッグベイビーがわずかに強いです。
ここからは各キーボイドの覇道モードをご紹介します。
「倍率」は攻撃力の倍率、「ミス」はペナルティを受けるまでのミス数、「ペナルティ」はペナルティで食らうダメージの大きさです。
倍率のわりにミス制限が緩い技(強い技)を赤字にしました。
ウイン
技名 | 倍率 | ミス | ペナルティ |
---|---|---|---|
そよ風ララバイ | 1.1 | 9 | 無 |
くしゃみと共に | 1.2 | 7 | 無 |
潮風ロンリネス | 1.3 | 5 | 大 |
熱風の乱れ | 1.4 | 4 | 無 |
桜旋風 | 1.55 | 1 | 小 |
台風一火 | 1.6 | 3 | 無 |
疾風爛々 | 1.65 | 3 | 大 |
竜巻巻巻 | 1.7 | 2 | 無 |
エンペン
技名 | 倍率 | ミス | ペナルティ |
---|---|---|---|
マッチのゆらぎ | 1.1 | 10 | 無 |
炭火焼きダンス | 1.2 | 8 | 無 |
噴火のごとく | 1.3 | 7 | 無 |
熱風の乱れ | 1.4 | 4 | 無 |
シャボンバー | 1.5 | 3 | 小 |
台風一火 | 1.6 | 3 | 無 |
黒炎の逆襲 | 1.7 | 2 | 無 |
白炎の反旗 | 1.65 | 3 | 中 |
スイクー
技名 | 倍率 | ミス | ペナルティ |
---|---|---|---|
泡わわ | 1.1 | 8 | 小 |
水刃触手ビーム | 1.2 | 3 | 無 |
潮風ロンリネス | 1.3 | 5 | 大 |
水緑発電 | 1.4 | 4 | 小 |
シャボンバー | 1.5 | 3 | 小 |
台風一火 | 1.6 | 3 | 無 |
逆転の滝 | 1.65 | 2 | 中 |
終わりの波 | 1.7 | 1 | 大 |
スイクーはすべての技が他キャラの下位互換です。
タイパイパイ
技名 | 倍率 | ミス | ペナルティ |
---|---|---|---|
フライドポテト | 1.1 | 10 | 無 |
炭火焼きダンス | 1.2 | 8 | 無 |
噴火のごとく | 1.3 | 7 | 無 |
ポテトタックル | 1.5 | 7 | 小 |
ガトリングタイプ | 1.6 | 4 | 大 |
ラージポテト | 1.7 | 1 | 大 |
エッグベイビー
技名 | 倍率 | ミス | ペナルティ |
---|---|---|---|
卵打 | 1.1 | 10 | 無 |
くしゃみと共に | 1.2 | 7 | 無 |
卵黄拳3倍 | 1.6 | 3 | 大 |
ポテトタックル | 1.5 | 7 | 小 |
卵黄拳10倍 | 1.7 | 1 | 大 |
エッグバンアタック | 1.75 | 1 | 大 |
エッグベイビーは唯一1.75倍の覇道モードを持っています。
タイソ君
技名 | 倍率 | ミス | ペナルティ |
---|---|---|---|
ゆるふわゴリラ忍者 | 1.2 | 10 | 無 |
始終ガチャ回しの刑 | 1.3 | 7 | 小 |
よくあたる生ガキ占い | 1.4 | 4 | 小 |
大ヒット炎上中の話題作 | 1.5 | 3 | 中 |
鳥取と島根が混同する呪い | 1.6 | 2 | 大 |
毛のない所に寝癖は立たぬ | 1.7 | 1 | 大 |
タイソ君は覇道モードに恵まれていません…。
ノーミスならエッグベイビー
覇道モード中にノーミスで打ち切れるのであれば、唯一1.75倍の覇道モード「エッグバンアタック」を持っているエッグベイビーが強いです。
他キャラと比較すると、勝利に必要なタイピング速度が3~4%ほど減ります。タイピングコロシアムで限界に挑戦する時には特に強いです。
ただし1ミスで即ペナルティを受けるので、ミスがまったく許されないというプレッシャーで逆に速度が落ちることも考えられます。そんな方にはウインやタイパイパイがおすすめです。
エッグベイビーは安定性を高めることも可能で、倍率は1.5倍に落ちてしまうかわりに6ミスまで許される「ポテトタックル」を持っています。対人対戦でも強いのがエッグベイビーの良いところです。
1~2ミスに強いウイン
1.7倍の覇道モードで最も強いのはウインの「竜巻巻巻」とエンペンの「黒炎の逆襲」です。
他キャラは1ミスで即ペナルティですが、ウインとエンペンは1ミスまで許されます。しかもペナルティのダメージがゼロなので、対人対戦でも使いやすいのが特徴です。
エンペンはウインよりも約1.35倍多く打たないと敵に勝てないので、タイピングコロシアムではエンペンよりウインの方がオススメです。勝利に必要な打鍵数が少なくなると、奇跡的な勝利が起こりやすくなります。
ウインとエンペンは1.65倍の覇道モードも強く、2ミスまで許されます。ただしペナルティのダメージが大きいので、使いどころがあるかは微妙です。
ミスが多いならタイパイパイ
タイパイパイは1.6倍の「ガトリングタイプ」と1.5倍の「ポテトタックル」が強いです。1.6倍なら3ミスまで、1.5倍なら6ミスまで許されます。
1.5倍の「ポテトタックル」はエッグベイビーも持っているので、追加で1.75倍・ノーミス限定の覇道モードが欲しいならエッグベイビー、1.6倍・3ミスOKの覇道モードが欲しいならタイパイパイを選ぶとよいです。
おまけ1:タイピングコロシアム各ステージで必要なタイピング速度
ランクAまでは意外と簡単にクリアできるので、ランクZ以降を勝ち抜くために必要なタイピング速度(打鍵数/分)の目安をご紹介します。
エッグベイビーを使って、覇道モードなし・1.5倍・1.75倍で比較してみましょう。
ランク | 覇道なし | 覇道1.5 | 覇道1.75 |
---|---|---|---|
Z | 360 | 222 | 177 |
Z2 | 450 | 278 | 221 |
Z3 | 542 | 334 | 267 |
Z4 | 696 | 432 | 343 |
Z5 | 828 | 508 | 406 |
Z6 | 1016 | 623 | 497 |
Z7 | 1123 | 689 | 549 |
Z8 | 1216 | 747 | 599 |
覇道モードをムダなく使いきった時の平均ダメージをもとに算出しているので、実際にはもっと速く打たないと勝てません。
例えばランクZ6にエッグベイビーで挑む場合、2回目の覇道モードを使い始めてすぐに敵を倒すことになるので、実際には600打鍵/分ほど必要になります。
ウインは攻撃力が低く2回目の覇道モードをたっぷり使えるので、550打鍵/分ほどで倒せるはずです。
このように、ランクによって強いキーボイドは変わってきます。
また、お使いのパソコンの処理能力によっては、もっと遅く打っても勝てる可能性があります。パソコンの動作が遅いと相手からのダメージが減るようです(要検証)
おまけ2:ステータスやダメージに関する考察
ここからはマニア向け。タイピンガーZのダメージ計算について少し考えてみます。
ステータスとダメージの関係
先に結論を言いますと、攻撃力は守備力よりも影響力の強いステータスです。
まず守備力について。
守備力の違うキーボイドをランクGのモケーレ・ムベンホにぶつけて、1秒あたりに食らう平均ダメージを検証しました。
とても綺麗なグラフができました。
ダメージは守備力の約-1.006乗に比例するようです。つまり、守備力の数値はほとんどそのままダメージの緩和に役立っていると言えます。
次に攻撃力について。
攻撃力の違うキーボイドをランクGのモケーレ・ムベンホ(青)とランクA(赤)のマジンガにぶつけて、1打鍵あたりに与えるダメージを検証しました。
こちらもかなり綺麗なグラフになりました。
相手の守備力がわからないので計算式を推測することは難しいですが、ダメージは攻撃力の約1.98乗に比例するようです。
守備力はほぼそのまま扱われるのに対して、攻撃力はおよそ2乗された値がダメージに比例します。例えば、攻撃力が2倍になるのと守備力が4倍になるのは同じくらいの強化というわけです。
覇道モードは攻撃力へのかけ算なので、ダメージの倍率は覇道モードの倍率よりも高くなります。例えば1.5倍の覇道モードを使うとダメージは約2.25倍といった感じです。
ステータスと覇道モードをもとにキーボイドを評価する
先ほどの「守備力1.006乗」「攻撃力1.98乗」という数値を使って、キーボイドの強さの評価関数を作ってみます。
強さ = HP × 攻撃力^1.98 × 守備力^1.006 / 10^12
HP | 攻撃力 | 守備力 | 強さ | |
---|---|---|---|---|
ウイン | 103500 | 372 | 372 | 4.904 |
エンペン | 119992 | 317 | 439 | 4.893 |
スイクー | 99830 | 421 | 302 | 4.900 |
タイパイパイ | 99830 | 421 | 302 | 4.900 |
エッグベイビー | 99830 | 421 | 302 | 4.900 |
タイソ君 | 107730 149983 |
299 | 395 | 3.518 4.898 |
キーボイドの強さがうまく調整されています。
この評価関数に覇道モードの倍率を加味します。
強さ = HP × ((攻撃力^1.98 + (攻撃力 × 覇道倍率)^1.98)/2) × 守備力^1.006 / 10^12
HP | 攻撃力 | 守備力 | 覇道倍率 | 強さ | |
---|---|---|---|---|---|
ウイン | 103500 | 372 | 372 | 1.7 | 9.464 |
エンペン | 119992 | 317 | 439 | 1.7 | 9.442 |
スイクー | 99830 | 421 | 302 | 1.7 | 9.456 |
タイパイパイ | 99830 | 421 | 302 | 1.7 | 9.456 |
エッグベイビー | 99830 | 421 | 302 | 1.75 | 9.870 |
タイソ君 | 107730 149983 |
299 | 395 | 1.7 | 6.790 9.453 |
覇道モードを加味すると、エッグベイビーが他キャラより4%ほど強いです。
ただし覇道モードを使い切ることを想定した数値なので、実際の数値はもう少し下がります。
ダメージの分布
おそらく攻撃力と守備力をもとに基本となるダメージが計算されており、そのプラスマイナス5%がランダムに実際のダメージとして入るようです。
例えば平均ダメージが501の場合、実際に入るダメージは下のグラフのようになります。
同じタイプ数でも数十~数百ダメージほどのばらつきが生じます。
この仕様を知ったからといって何かに生かせるわけではありませんが…。